ジープに乗って9時間走れば、ヒマラヤ山麓の撮影旅行が始まる
今回は、ヒマラヤ トレッキングのコースとしてはあまり知られていないタマンヘリテイジを歩くためにネパールに来た。
タマンとはカトマンドゥの北の山地に住んでいる人たちのこと。チベット系で、言葉はチベット語の方言のタマン語を話している。タマンヘリテイジというコースは、ラスワ地方にある彼らの伝統的な村を尋ねて歩くことからそう名付けられた。
朝6時、カトマンドゥの夜明け
2月10日、日本からタイ経由でネパール入りした長旅の疲れを癒すため、朝6時までたっぷり眠てしまった。
カトマンドゥ盆地の夜が明ける。
朝7時に、ジープに乗って出発
トレッキングの出発地点へは、ジープで出発した。渋滞が慢性化しているカトマンドゥでもこの時刻ならまだ交通が少なくて、空気も清々しい。
20年以上前なら昼間でもこのくらいしか車が走っていなかった。いつでも好きなときに道路を横切れたものだ。ぼくはそんなのどかなカトマンドゥが好きだった。今では早朝のこの時間だけ、いにしえの雰囲気が味わえる(おおげさ)。
カトマンドゥ盆地を囲む五山のひとつ、シヴァプリ山脈の登りにかかる道から振り返ると、霞のかかったカトマンドゥに朝日が当たる様子が見えた。
カトマンドゥからラスワ地方へ向かう道はいくつかあるが、ジープで行くならカトマンドゥからまっすぐ北へ走る道をとる。トーカ村とチャハレ盆地を通るので、地名をとってトーカ チャハレと呼ばれるルートだ。
8時10分、シヴァプリ山脈を越える
チャーターしたのはインドのマヒンドラ製のイスカピオという大型ジープで、乗り心地は結構いい感じ。料金はガトランという村まで19500ルピー。ちなみにシャブルベシまでなら16000ルピー。ジープは高いけれど、乗用車では走れない道だから仕方がない。
峠を越えます。
シヴァプリ山脈を越えると、ヘランブー地方に入る。カトマンドゥから山ひとつ隔てただけとは思えないほどのんびりとした地域だ。
この道も一度は舗装されていた筈だが、メンテナンスがされていなくてあちこちが壊れているから、今ではジープか大型トラックしか走らない道になっている。道幅が狭いからすれ違うときはハラハラすることも。
ランチは午前10時ごろ
ネパール人の食生活は、一般に朝食はとらないで、午前10時を過ぎたころに昼食をとる。
日本流に12時過ぎにランチをしてもいいんだけど、ネパール人に合わせた方が彼らの機嫌がいいので、少し早いけれどちょうどトリスリバザールに着いたのが午前10時過ぎだったから、バザールの食堂でネパール定食ダルバートを食べることにした。
午後2時きっかりにシャブルベシ到着
この先はまた登り道が続く。2015年の大地震で地崩れでなくなった道を修復しているとこも多く、トリスリから先はジープでないと走れない。修復がなかなか進まないのは、トリスリ〜シャブルベシ間に幅広の新道が建設中なので、そっちに力をいれていることもあるようだ。
シャブルベシは、ランタンやタマンヘリテイジなどのトレッキングの出発点になるバザールで、カトマンドゥからの直行バスに乗っても終点である。
ここで30分ほどのおやつタイム。ネパール人は午前10時過ぎにランチを食べて、午後2時過ぎにおやつを食べる習慣だから、ネパール人に進行を任せると彼らのペースでぼくもおやつを食べることになる。
運転手たちはその辺の食堂でララヌードルというインスタントラーメンを食べていた。ぼくはキッチンで包丁を借りて、ホテルから持ってきたリンゴの皮をむいて食べた。
シャブルベシを過ぎると標高差800mの急な登り道が始まる。トレッカーはシャブルベシから歩き始めるのが一般的だけれど、ぼくは1日分をセーブするために引き続きジープに乗って初日の目的地ガトラン村まで乗っていくことにしている。
下の写真に写っている谷の奧がランタン渓谷。ランタンヒマラヤはここからは見えない。シャブルベシを眼下に見下ろすシェルパたち。
午後4時、ガトランに到着
シャブルベシから1時間半ほど走ると、タマンの村ガトランに到着。
残念なことに先の大地震で崩れた家が多数あり、応急措置でトタン屋根を被せたままだったり、新しく作り直している家が少なくない。地震前はすべての家が木製の屋根で統一感のある村だったそうだけど….
この辺りの人はあまりツーリスト慣れしていなくて、ぼくを見て笑顔で近寄ってくる人もいる。近寄ってきて何をするというわけでもなく、ただ微笑んで、それから行ってしまう。
まる1日掛けた移動も終わり。いいところに来た。
つづきはこちら